この記事ではコインチェックの仮想通貨積立サービス
「Coincheckつみたて」の特徴をまとめています。
2023年1月時点で、わたしもCoincheckつみたてを1年以上運用しています。
その経験からも、Coincheckつみたてがおすすめな理由を紹介できればと思います。
Coincheckつみたての特徴とおすすめな10の理由
最初にまとめます。
Coincheckつみたての特徴とおすすめな10の理由
- 申し込みが簡単
- アプリで毎日の経過をチェックできる
- アプリからプランなどの設定変更が可能
- 積立額は銀行から自動引き落とし可能
- つみたてプランは2つ。あなたに合った最適なプランで運用を
- 積立は利益はすくない反面、安定した資産運用が可能
- 積立できる仮想通貨銘柄が多い
- 10,000円から積立できる
- 途中でやめてもOK!いつでも再開OK!!
- 「引き落とし金が足りなかった…」そんな時でも大丈夫!
解説します。
申し込みが簡単
簡単に紹介すると以下の通り。
- コインチェックに口座開設
- 銀行の口座振替を申し込み
- 積立プランと通貨、毎月の運用金額を決めて終わり
Coincheckつみたての具体的な申し込み方法は、 この記事ではコインチェックの口座開設方法を解説します。 それではいきまっしょう❗️ コインチェック口座開設までの7ステップ \ コインチェックでいますぐ口座開設 / まずは ... 続きを見る 今回はコインチェックの仮想通貨積立投資 「Coincheckつみたて」の申し込み方法を紹介します。 この記事を参考にするとどうなる? コインチェック積立の始め方、具体的なやり方が分かります。 なお、今 ... 続きを見る
以下の関連記事でまとめています。
こちらも合わせてチェックしてみてください。
コインチェックのアカウント口座開設方法(2022年12月版)
コインチェックの仮想通貨積立投資 Coincheckつみたてのやり方(2023年1月版)
アプリで毎日の経過をチェックできる
どれくらい資産が増減したかは、コインチェックのアプリで確認できます。
具体的にはこんな感じ。
積立資産額は現在の仮想通貨の価格に左右されます。
当然ながら、下がる日もあれば上がる日もあります。
ただ、トレードでポジションを持ってチャートを見るのと比べると、
圧倒的にストレスレスです😊
アプリからプランなどの設定変更が可能
コインチェックのアプリは本当に使いやすいです。
あとで紹介するつみたてプランや仮想通貨銘柄、
積立額もすべてアプリから変更できちゃいます。
*具体的な方法は以下の記事も見てくださいね。 今回はコインチェックの仮想通貨積立投資 「Coincheckつみたて」の申し込み方法を紹介します。 この記事を参考にするとどうなる? コインチェック積立の始め方、具体的なやり方が分かります。 なお、今 ... 続きを見る
コインチェックの仮想通貨積立投資 Coincheckつみたてのやり方(2023年1月版)
積立額は銀行から自動引き落とし可能
Coincheckつみたては銀行口座で口座振替を利用します。
そこから毎月、積立金額が自動で引き落としされます。
取引所によっては、口座引き落としできないところもあるので、
その点でもコインチェックの積立サービスは、
手軽に始めることができておすすめです。

銀行口座の残高にはくれぐれも注意しておきましょう。
あと、引き落としの口座変更も
スマホアプリ(やWEBサイト)から簡単にできます。
つみたてプランは2つ。あなたに合った最適なプランで運用を
Coincheckつみたてには「毎日つみたて」「月イチつみたて」の2つのプランがあります。
Coincheckつみたてプラン
- 毎日つみたてプラン:設定した金額を日割りし、毎日暗号資産を購入します。
従来の積立に比べリスクを抑制し、安定した収益を狙うことが可能となります。 - 月イチつみたてプラン:月に一度、設定した金額分の暗号資産を購入します。
毎日に比べ損益の幅が増える可能性があります。
どちらのプランがいいとか悪いとかはないので、あなたの好きな方を設定すればOK。

積立は利益はすくない反面、安定した資産運用が可能
Coincheckつみたてはドルコスト平均法で仮想通貨を買っています。
ドルコスト平均法
安いときに多く購入でき、高いときには購入を控えられるので、価格変動があれば平均購入価格が抑えられる。https://coincheck.com/ja/article/423#i2
投資初心者の方にはややこしいかもなので、要は
なるべくリスクを抑えた買い方とだけ、覚えておけばOK。
トレードだと「どこで買ったらいいかわからない…」
「実際に買ったら大暴落して価格が戻ってこない…」
結果、大損こいた😭…なんてことはよくあります。
その反面、Coincheckつみたては毎月決めたお金で、
コインチェックがドルコスト平均によって買付してくれます。
つまりはリスクが少なく、初心者さんにとって安心できる投資法ということです。
積立できる仮想通貨銘柄が多い
選べる通貨は以下の通り。
BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、LSK(リスク)、XRP(リップル)、LTC(ライトコイン)、BCH(ビットコインキャッシュ)、XLM(ステラルーメン)、XEM(ネム)、QTUM(クアンタム)、BAT(ベーシックアテンショントークン)、IOST(アイオーエスティー)、ENJ(エンジンコイン)、OMG(オーエムジー)、MONA(モナコイン)、SAND(サンド)、DOT(ポルカドット)
*ETC(イーサリアムクラシック)は一時停止中です。
2023年1月時点で15銘柄以上あります。
比較的メジャーなアルトコインも対応しているのがいいですね。
ただ、「これだけあるとどれに投資したらいいの?」と逆に迷いそうだけど、
ややこしいと思ったらBTC一択でOK。
もし複数通過で積立したい場合はBTCとETHの2つだけでOKです。
なお、積立する銘柄ごとに最低10,000円必要です。
例えば、BTCに10,000円、ETHに10,000円、という感じになります。
10,000円から積立できる
Coincheckつみたての最低金額は10,000円です。
まずはパートするなり副業するなり、
タバコやパチンコに使うお金を削るなりして、
元手となる10,000円を用意しましょうw
もちろん、50,000円でも100,000円でも積立できます。
でも、余剰資金でない限りは積立1点張りはあまりおすすめしません。

👉仮想通貨積立でBTCに10,000円、ETHに10,000円。
👉その他にもNISAに10.000円、イデコに10,000円。
👉さらにはロボアドバイザーに10,000円
こんな感じで分散投資する方が良いです。
(あくまで投資初心者さんのうちは、ですが。)
毎日いくらから投資できるの?
コインチェック積立は1万円から投資できるので、
さきほど紹介した「毎日積立プラン」を選ぶと、
1日あたり約300円です。
(*月により、金額は微妙に異なります。)
こう考えると、かなりお手軽に投資できますよね😊
途中でやめてもOK!いつでも再開OK!!
Coincheckつみたては
「毎月必ずやり続けないといけない」
「続けられなくなったら退会になる」
「積立を中止と、もう再開できない…」
というものではないです。
例えば、生活のためにお金が必要になり、
積立もに回せなくなった…なんて場合は、
途中でやめることも可能。
ただし、いままで積み立た仮想通貨を売却すると
税金の問題も出てくるので、毎月の運用額を0にして
休止状態にしておくとよいです。
また、休止状態からいつでも復帰(再開)できます。
休止中の場合、「積立を再開する」ボタンでいつでも再開できます。
この辺は生活資金との兼ね合いだったり、 今回はコインチェックの仮想通貨積立投資 「Coincheckつみたて」の申し込み方法を紹介します。 この記事を参考にするとどうなる? コインチェック積立の始め方、具体的なやり方が分かります。 なお、今 ... 続きを見る 以前にCoincheckつみたての利用をいったん休止(停止)する方法を紹介しました。 まだ見ていない方は、先にそちらをチェックして下さい。 今回はその続きで、積立をやめて いままで積み立てた仮想通貨を ... 続きを見る
仮想通貨の相場状況をみながら
柔軟に対応できるようになっているので安心です。
コインチェックの仮想通貨積立投資 Coincheckつみたてのやり方(2023年1月版)
Coincheckつみたてを中止して積立した仮想通貨を売却する方法(2023年2月版)
「引き落とし金が足りなかった…」そんな時はどうなる?
これはコインチェックの積立に限った話ではないですが、
残高不足などにより、毎月設定した金額が引き落としできなかった場合、
その翌月の買い付けは行われません。
翌月買い付けされない、というだけなので、
アカウントが停止になるとか、積立サービスがなくなるとか
そういう心配はいりません。

コインチェックからお知らせメールがきますので、
もし残高いくらあるのか不安なときは
そのメールを見て対応すればOKです。
Coincheckつみたてサービスの「なぜ?」
最後に、運用する上で起こる
「なぜ?」「どうすればいい?」について、
いくつかピックアップして解説します。
お金は引き落とされているのに、積立資産に反映しないのはなぜ?
引き落とし時期と、そのお金で仮想通貨の買い付けがされ、
資産に反映される時期には差があります。
このタイミングのずれ…というかタイムラグは毎月微妙に変わりますが、
引き落とし→資産反映まで10〜11日くらいかかります。
なので、すぐに反映されなくても
焦る必要はまったくありません。安心してください。
*いつ引き落とされ、どのタイミングで反映されるのか?
この辺りは以下のコインチェックのスケジュールも事前に
確認しておいてください。
*詳しいスケジュール(2022年版)は↓こちらです。
年月 | 申込/変更期間 | 引落日 | 買付日 |
---|---|---|---|
2022/1 | 12/12 ~ 1/11 | 1/27 | 2/7 |
2022/2 | 1/12 ~ 2/11 | 2/28 | 3/7 |
2022/3 | 2/12 ~ 3/11 | 3/28 | 4/7 |
2022/4 | 3/12 ~ 4/11 | 4/27 | 5/9 |
2022/5 | 4/12 ~ 5/13 | 5/27 | 6/7 |
2022/6 | 5/14 ~ 6/11 | 6/27 | 7/7 |
2022/7 | 6/12 ~ 7/10 | 7/27 | 8/8 |
2022/8 | 7/11 ~ 8/13 | 8/29 | 9/7 |
2022/9 | 8/14 ~ 9/9 | 9/27 | 10/7 |
2022/10 | 9/10 ~ 10/11 | 10/27 | 11/7 |
2022/11 | 10/12 ~ 11/11 | 11/28 | 12/7 |
2022/12 | 11/12 ~ 12/11 | 12/27 | 1/10 |
2023/1 | 12/12 ~ 1/13 | 1/27 | 2/7 |
2023/2 | 1/14 ~ 2/10 | 2/27 | 3/7 |
2023/3 | 2/11 ~ 3/10 | 3/27 | 4/7 |
引落しから買付けまでのスケジュールを教えてください - Coincheck
・・・
まだまだ他にもあるかもなので、随時更新していきます!!
その他、Coincheckつみたての不明点は、以下の公式サイトFAQをご覧ください。
コインチェック Help Center
コインチェックで口座開設できれば仮想通貨積立を申し込もう!
具体的な方法は別記事で解説しますので、ぜひチェックしてください😊 この記事ではコインチェックの口座開設方法を解説します。 それではいきまっしょう❗️ コインチェック口座開設までの7ステップ \ コインチェックでいますぐ口座開設 / まずは ... 続きを見る 今回はコインチェックの仮想通貨積立投資 「Coincheckつみたて」の申し込み方法を紹介します。 この記事を参考にするとどうなる? コインチェック積立の始め方、具体的なやり方が分かります。 なお、今 ... 続きを見る
コインチェックのアカウント口座開設方法(2022年12月版)
コインチェックの仮想通貨積立投資 Coincheckつみたてのやり方(2023年1月版)