以前にCoincheckつみたての利用をいったん休止(停止)する方法を紹介しました。
まだ見ていない方は、先にそちらをチェックして下さい。
今回はその続きで、積立をやめて
いままで積み立てた仮想通貨を売却する方法を紹介します。
コインチェックアプリでの操作方法に加え、
売却の流れや注意点も合わせて解説しますので、
ぜひ参考にしてみてください。
それではいきまっしょう❗️
Coincheckつみたてで積み立てた仮想通貨の売り方
前回の記事でも少し触れましたが、
つみたてサービスを解約したくても
明確な手続きがありません。
なので、積み立てた仮想通貨を売るには
以下の流れを進めるとよいです。
コインチェックで積立した仮想通貨の売り方
- Coincheckつみたてを休止(積立を停止)する
- 今まで積み立てた仮想通貨を、取引アカウントに振替(資金移動)する
- 取引アカウントで仮想通貨を売却し、日本円として引き出しする
解説します。
Coincheckつみたてを休止(積立を停止)する
これは前回、手順を紹介したので、 Coincheckつみたては途中で休止できないの? もしできるなら、休止中の運用資産はどうなるの? 休止した後、すぐに再開できますか? カソログこの記事では、そんな仮想通貨投資初心者の疑問や不安に回答 ... 続きを見る
以下の記事を参考にしてください。
コインチェックの積立サービスCoincheckつみたてを停止(休止)する方法
*Coincheckつみたての場合、中止=休止=停止で
どれも意味は同じだと思ってください。
また、これも前回紹介したことだけど、
仮に積立を停止しても、いままで積み立てた仮想通貨は残ります。
が、このままでは積立資産を
日本円に変えることはできません。
今まで積み立てた仮想通貨を、取引アカウントに振替(資金移動)する
コインチェックには、「取引、販売」で貯めた仮想通貨と
「積立」で貯めた仮想通貨の2種類の仮想通貨が存在します。
どちらも、あなたのコインチェックアカウント内に存在していますが、
それぞれ別口座の扱いになっています。
ちょっとややこしいので、
以下のように考えてもらうと、
イメージしやすいかなと思います。
- 取引、販売で使う口座が「お財布」
- 積立で使う口座が「貯金箱」
積立の停止は、貯金箱にお金を入れるのを
やめることと同じです。
でも、お金を入れるのをやめただけだと、
貯金箱の中にたまったお金は使えないですよね。
お金は使いたいなら、どうすればいいのか?
貯金箱をぶっ壊してから、
中のお金を取り出す必要があるわけ。
で、そのお金をお財布に移動させることで、
自由にお金が使えるようになりますね。
これが、積立資産の売却の大きな流れです。
積立口座から取引アカウントに仮想通貨を振替するやり方
では、ここからアプリを使った具体的な振替手順を解説します。
コインチェックアプリを起動したら
ディスカバーをタップします。
サービスメニューから
Coincheck つみたてを選び、
設定リンクをタップします。
設定ページの設定・確認他メニューから
振替をタップすると、
振替画面にきますので、
左側の「取引」を「積立」に変更します。
振替の口座が❶積立->取引で、
❷に振替したい仮想通貨の数量を入れ、
❸は銘柄(ここではBTC)を選び、
最後に❹残高を移動するボタンをタップします。
これで振替の完了です。

全部取引アカウントに移すこともできるし、
振替金額を調整すれば
部分的に資産を移動させることもできます。
取引アカウントで仮想通貨を売却し、日本円として出金する
これには2通りのやり方があって
- 現物トレードで売却
- 販売サービスで売却
のどちらを選んでもOKです。
板取引できる方なら現物トレードで売却した方が
手数料などの面からだんぜんお得です。
でも、まだまだトレードが分からないという方でも、
販売所で売却して日本円をGETできます。
それぞれ方法は別記事でまとめいますので、
合わせてチェックしてみてください。
コインチェックで現物トレード
-
-
コインチェックで仮想通貨の現物取引のやり方を紹介します(初心者向け)
仮想通貨の現物取引って、販売と何が違う? 初心者だから現物取引のやり方がわからない… カソログこの記事では、そんな疑問に回答します。 この記事を参考にするとどうなる? 仮想通貨を現物取引(トレード)す ...
続きを見る
コインチェックの販売サービス
-
-
コインチェックの販売所で仮想通貨を売買する方法
仮想通貨取引所からBTCなどのコインを買いたい場合、 どこもだいたい「トレード」「販売」「「積立」の3つの方法があります。 今回はその中の「販売」に焦点を当て、 コインチェックの販売所で仮想通貨を売買 ...
続きを見る
売却して得た日本円をコインチェックから引き出す方法は、 コインチェックで日本円を出金する方法を紹介します。 今回はコインチェックアプリからのやり方と合わせて、 以下のような疑問にも回答します。 出金申請後にどれくらいのタイミングで支払いが起こるのか? また ... 続きを見る
こちらの記事も参考にしてください。
コインチェックで日本円の出金申請する方法(2022年9月改訂版)
仮想通貨を売却する際の注意点
仮想通貨を売却するときは税金に注意しましょう。
金額によるけど、ざっと20万円以上の利益が出たら、
翌年に確定申告をする必要があります。
積立資産を売却だけなら取引アカウントへの振替なので、
単なる資金移動なんだけど、
取引アカウントの仮想通貨を売却=日本円化であり、
一定の利益が出れば、来年は税金を納めないといけません。
この辺りの詳細は、以前に解説した税金の記事を見てください。 仮想通貨で儲けたお金って税金かかるの? どんな時に税金がかかるの? 仮想通貨の積立をやっていても、税金ってかかるの? カソログこの記事では、そんな仮想通貨や投資の初心者さんの不安や悩みを解決します。 ... 続きを見る
仮想通貨積立やトレードで儲けたお金の税金について(2023年版)
ではどうすればいい?おすすめの方法は?
年末にお金に困って現金化したはいいものの、
翌年に確定申告が必要になりました…
税金を払わないといけません😭
こうなると、なんのために積立を止めて
現金化したんだ…となりますよね。
なので、仮想通貨を売却するタイミングが大事です。
例えば、今年2022年ではなく、
年が明けた2023年に売却すると、
その利益が確定するのも2023年。
ということは、確定申告は
その翌年(2024年)に持ち越しになります。
2024年は、それはそれでまた困るかもだけど、
「直近のお金がない!」問題を回避するには、
この手段がおすすめかなと思います。
あと、仮想通貨の税金は、
1年通しての損益で決まるので、
仮に、2023年の1年のあいだに
仮想通貨売買で大きな損失を出せば
積立の売却益 < 仮想通貨トレード全体の損失
となり、税金の事情も変わってくると思います。

最終的には税理士さんか、
最寄りの税務署に確認してください。
・・・
以上、Coincheckつみたてで積み立てた
仮想通貨の売却に関するまとめでした。
このブログでは何度も書いていますが、
投資の初心者さんであればこそ、
まずは仮想通貨積立を始めるべきです。
Coincheckつみたてなら、毎月10,000円から積立できて、
投資の知識もトレードの経験も不要です。
しかも、今回紹介したとおり、
いつでも休止(停止)&再開可能なので、
自分のペースで続けることができますね😊
Coincheckつみたてを始めるにはどうすればいい?

仮想通貨取引所に口座を作り、積立サービスを申し込む。
これだけでOKです。
「初心者で投資とかわかりません…」
「お金預けるの怖いんだけど大丈夫??」
心配な方も多いかもですが大丈夫です。
このブログでおすすめする取引所はコインチェック。
わたし自身もずっと積立を運用しています。

もう1年以上になりますが、何度も仮想通貨の暴落を経験しているとは言え、
比較的安定した資産を築くことができています。

コインチェックの始め方は以下の記事をチェックしてください。
-
-
コインチェックのアカウント口座開設方法(2022年12月版)
この記事ではコインチェックの口座開設方法を解説します。 それではいきまっしょう❗️ コインチェック口座開設までの7ステップ \ コインチェックでいますぐ口座開設 / まずは ...
続きを見る