- 仮想通貨の現物取引って、販売と何が違う?
- 初心者だから現物取引のやり方がわからない…

この記事を参考にするとどうなる?
- 仮想通貨を現物取引(トレード)する方法が、おおよそ理解いただけると思います。
今回はコインチェックの現物取引を例に解説します。
取引所ごとに画面の操作方法は違うんだけど、
やることはだいたい同じです。
なので、この記事で現物取引のやり方を理解いただくと、
他でも応用できると思いますよ😊
それではいっきましょう❗️
コインチェックで仮想通貨を現物取引(トレード)する方法
現物取引するには口座を持っておく必要があるので、 この記事ではコインチェックの口座開設方法を解説します。 それではいきまっしょう❗️ コインチェック口座開設までの7ステップ \ コインチェックでいますぐ口座開設 / まずは ... 続きを見る
まだの方は先に口座を開設してください。
コインチェックのアカウント口座開設方法(2022年12月版)
そして、コインチェックのあなたの口座に、 Coincheckつみたてはどれくらい資産がたまるの? 仮想通貨の積立って儲かるの? カソログわたしのCoincheckつみたての運用実績を公開しながら、この辺りの疑問に回答します。 この記事を参考に ... 続きを見る
あらかじめ日本円を入金しておいてください。
コインチェック仮想通貨積立実績(2022年8月)
・・・
コインチェックの現物取引は、アプリではできないので、
以下のURLからコインチェックのWEBサイトにアクセスします。
アクセスしたら、画面上のメニューから
ログイン→取引アカウントと進みます。
コインチェック口座開設の時に登録したメアドとパスワードを入れ、
2段階認証をします。
*2段階認証のやり方は、以下の記事を参考にしてください。 2段階認証って何?なんで必要なの? 具体的に何をどうやればいいの?? 初心者でもかんたんにできますか? カソログこの記事では、そんな疑問を解決します。 この記事を参考にするとどうなる? 2段階認証の必 ... 続きを見る
2段階認証って何?コインチェックの2段階認証のやり方と合わせて解説( 2022年12月版)
ログインに成功したら以下のような画面に来ます。
ここからは、注文の前に見ておくべきポイントと注意事項をまとめます。
板を見る
板と呼ばれるところに、大量の売り注文と買い注文が流れています。
現在、どの価格帯にどれくらいの注文が入っているか?
それを知るための重要な部分なので、まずはこちらを見るようにしてください。
上の赤色の部分が売り注文。
下の緑色の部分が買い注文です。
注文ボックスを見る
途中の通貨リストは飛ばして、その下の注文ボックスを確認します。
今回はビットコインの売買をしますが、
もし別の通貨を取引したい場合は、通貨の部分をタップして選びます。
買いたい時は「買い」ボタンを押し、
売りたい時は「売り」ボタンを押します。
「売り」を押すとボックスの背景色が変わるので分かりやすいですね。
売り買いを間違って注文出すと大変です。
上の板もそうだけど、最初は迷いやすいので色で違いを覚えましょう。
チャートを見る
途中の履歴一覧も飛ばして、その下のチャートも見ておきます。
*チャートの見方は別の記事で紹介しているので、そちらも参考にしてみてください。 仮想通貨初心者で、チャートの見方がイマイチ分からない… チャートからどうやって売買のタイミングを判断したらいいか、いまだワカリマセン😭 カソログこの記事では、そんな仮想通貨投資初心者の ... 続きを見る
仮想通貨初心者さんがチャートを使って現物取引する時のポイント
最低注文量に注意する
板と注文ボックス、チャート。
この3つがあれば現物取引できるんだけど、
もう1点だけ大事なポイント(というか注意点)を。
コインチェックに限った話ではないですが、
現物取引は最低注文量が決まっています。
たとえばBTC。
あとでも出てきますが、コインチェックの最低注文数は0.005btcです。
2022年9月13現在、1BTC=300万くらい。
ということは、最低15,000円のJPY残高が必要です。
現在の仮想通貨の価格により必要な日本円は前後するので、
できれば日本円残高には余裕をもってトレードにのぞみたいです。
BTCを現物取引する(買い)
では実際に注文してみます。
まずは買いから。
基本はこんな順番で進めます。
BTCを現物取引(買い)
- 板を見て、買いたいBTCの価格を決める
- 買いたいBTCの量を決める
- 注文を出す
板を見て自分が買いたいBTCの価格部分をタップ。
下の注文ボックスに進むと、レートに数字(金額)が自動で入ります。

スマホ版だと板の数字をタップした方が楽です。
次に、買いたいBTCの量を入れます。(BTCの最低注文量は0.005)
概算の日本円が自動計算(表示)されるので、
JPY残高内におさまっているか確認しましょう。
*JPYとは日本円の略です。



また、コインチェックのアプリからでも確認できます。
最後に緑の注文するボタンをタップすると完了。
これであなたの注文が板に乗ります。
BTCを現物取引する(売り)
売りも、基本は買いと同じ流れです。
BTCを現物取引(売り)
- 板を見て、売りたいBTCの価格を決める
- 売りたいBTCの量を決める
- 注文を出す
板を見て自分が売りたいたいBTCの価格をタップ。
注文ボックスのレートに自動で数字が入るので、
BTCの注文量を入力します。
(売り注文も買いと同様、0.005が最低量です)
日本円での概算金額が表示されるので、
問題なければ赤い注文するボタンをタップ。
これで売り注文も完了です。
買いも売りも、どこをどう操作すればいいか分かれば、
スマホからでも簡単に注文を入れることができます。
注文完了ですぐにBTCが手に入るわけではない
現物取引は販売とちがい、
取引所から仮想通貨を買ったり、取引所に売ったりしません。
初心者さんだと、ここが最初は分かりにくいところだけど、
自分が売り買いした注文はまず板に並びます。
仮に「買い」なら、あなたが出した買い注文に対して、
他のトレーダーさんから売り注文が入らない限り、取引は成立しません。
つまり、あなたが提示した価格で誰かがBTCを売ってくれない限り、
あなはBTCを手に入することはできない…ということ。
これは「売り」も同じです。
買い注文がなければ、同じく取引は成立しません。
未約定注文はキャンセルして再注文ができる
「いつまでも注文が完了しないじゃないか!」
と思うかもしれないけど問題ないです。
取引成立までの間、あなたの注文は
未約定注文という「待ち状態」に入ります。
たとえば板の価格をタップした後、注文まで時間がかかってしまうと、
価格が大きく動いて自分の注文がそのまま流れてしまう…
こういうケースはよくあります。
その場合は未約定注文をいったんキャンセルします。
で、板を見ながら再度注文を入れるようにしましょう。

ようやくBTCをゲットできた!
おめでとうございます。
この状態を約定といって、
画面の約定履歴の部分に表示されます。
・・・
以上です。
今回はコインチェックで現物取引する方法を紹介しました。
ただ、
「トレードと販売と何が違うの?」「トレードって難しいんじゃない?」
「初心者だけどトレードってどうやるかわからない…」
など、まだまだ分からないことも多いかもなので、 仮想通貨初心者で、チャートの見方がイマイチ分からない… チャートからどうやって売買のタイミングを判断したらいいか、いまだワカリマセン😭 カソログこの記事では、そんな仮想通貨投資初心者の ... 続きを見る 仮想通貨の初心者です。トレードにどれくらいの資金が必要か分かりません… たくさん資金を入れたら、その分いっぱい稼げるの?? カソログこの記事では、そんな仮想通貨投資初心者の疑問や不安に回答します。 * ... 続きを見る
以下の記事も合わせてチェックしてみてください😊
仮想通貨初心者さんがチャートを使って現物取引する時のポイント
仮想通貨トレード初心者さんは少額取引が基本です

画面操作方法は取引所ごとに違います。
コインチェック以外の取引所についても、
追々まとめていければと思います♪